会社設立

企業をする際に、個人事業で開業するか、会社組織で開業するかは非常に悩むところだと思います。

会社設立することによるメリット、デメリットをご紹介いたします。

会社設立するメリット

1.信用力で有利になる

会社にすると法務局に登記され、会社の内容を誰でも閲覧することができるようになります。

こういった背景があり会社は個人事業で開業するより信用力があります。

取引する際には個人では取引しないといった法人はまだまだありますし、金融機関からの借入も法人の方がしやすくなります。

 

2.節税面

ある一定の売上水準までいくと所得税より法人税の税率が有利になることがあります。

(詳しい内容は税理士に確認になります)

 

3.決算月を自由に決められる

 

4.経費の幅が増える

個人事業では経費として認められないものを経費とすることができます。

 

5.有限責任

個人でする場合は全ての支払いを自身ですることになりますが、会社の場合は出資した分だけの有限責任になりますので、事業が悪くなったとしても自身の財産は守ることができます。

 

6.事業承継や事業の売却も個人事業よりはスムーズ

 

7.事業拡大が容易

会社設立するデメリット

1.コストがかかる

設立するのにもコストがかかりますし、運営する際にもコストがかかります。

 

2.社会保険への加入義務

保険料は会社と従業員が折半する形になります。

つまり、従業員に支払う給与が高くなればなるほど、従業員の人数が増えれば増えるほど会社の負担は大きくなります。

(具体的な試算は社会保険労務士にご相談になります)

 

3.事務処理の負担

会社設立後の会計帳簿、変更があった時の登記の申請と様々な事務処理が発生します。

手続きは面倒であり、専門家に依頼するとコストがかかります。


株式会社と合同会社(LLC)

会社を設立する際に、株式会社にするほうがいいのか合同会社にする方がいいのかという選択肢が出てくると思います。

合同会社にすることのメリット・デメリットをご紹介します。

合同会社にするメリット

・設立の費用が株式会社と比べて安い

合同会社にする大きなメリットとして、設立の費用がおさえれるというところです。

合同会社設立の際は、公証役場への認証という手続きが不要です。

よって公証役場へ支払う認証手数料5万円が不要になります。

また、登記申請の際にかかる登録免許税が株式会社が15万円かかるのに対し、合同会社は6万円になります。

設立に係る実費は下記の通りです。

  株式会社 合同会社
登録免許税 150,000円 60,000円
定款認証手数料 50,000円 不要
印紙代  40,000円 40,000円 
合計 240,000円 100,000円

合同会社にするデメリット

・対外的な信用度が株式会社より低い

合同会社は比較的新しい会社形態です。

そのため、世間一般の知名度は株式会社に比べると低く、信用力も株式会社ほど高くないと言えます。


当事務所にご依頼いただくメリット

相談は無料です。

会社設立に関すること、起業することに関することなど幅広いご相談に対応いたします。


面倒な書類作成や手続きは当事務所で行います。

お客様にはその時間を仕事の方に専念いただけます。


許認可の申請手続きも代行いたします。

許認可が取得できるように会社設立いたします。


電子定款を利用しますので印紙代40,000円は不要です。

ご自身で手続きされるのと比較して実質37,000円の手数料で全てお任せいただけます。


  自分で設立する場合 当事務所にお任せいただいた場合
定款認証手数料 50,000円 50,000円
印紙代 40,000円 0円
 登録免許税 150,000円 

150,000円

設立代行手数料 0円

77,000円(税込み)

合計 240,000円

277,000円


お悩みの方、ご相談は無料で受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。